top of page

香川県内在住の釣り人が釣った魚の最長寸の記録です。

香川県釣り団体協議会が主催、認定しています。

県内に在住している人なら、だれでも申請できます。

記録の登録に費用は掛かりません。

申請には下記の条件を満たしていることが必要です。

香川県内に在住している人。

日本国内の釣り場に限定(国外は不可)

申請には釣った魚の実物もしくは魚拓で確認することが原則ですが、

尺の目盛りがはっきりと確認できることが条件で、尺を当てての写真も可とします。

魚拓提出の場合、実寸ではなく拓寸が優先となります。

ベラ科、カレイ科など色が分からないと魚種認定ができないものについては、カラー写真添付が必要です。

その他、申請の可否等に付きましては、香川県釣り団体協議会で審査します。

申請・お問い合わせ等は
香川県釣り団体協議会の構成団体
香川県磯釣連盟

イシダイ、グレ、クエなどを狙う磯釣り愛好者の釣り団体で、現在13クラブ、106人。メンバーは磯釣りのほか、船釣りや波止からのマダイ、チヌ、アオリイカ、サヨリ、メバルなど多様な釣りを楽しんでいます。

当連盟は四国四県の磯釣り団体と四国磯釣り団体連合会(四国磯連)を構成し、近畿、中国地方の磯釣り団体とともに磯釣り団体としては全国一となる西日本磯釣り団体協議会を構成しています。様々なレベルでの釣り大会を開催し、年間の大物表彰も行っています。

問い合わせ先

香川県磯釣連盟会長   丸尾隆二 ☎090-4503-2763

香川県磯釣連盟事務局長 和泉周平 ☎090-7576-7295

香川県磯釣連盟名誉会長 谷口寿人 ☎090-7781-6347

瀬戸内東部遊漁船協議会

瀬戸内東部遊漁船協議会は瀬戸内海を囲む香川県、愛媛県、岡山県、兵庫県の会員が船釣りを通じて親睦を図るとともに、海洋資源の保全と培養、職業漁師とのトラブル解消、瀬戸内海の環境浄化及び青少年の健全育成に協力等を行い、公共の福祉の増進及び魚釣り等の海上レジャーを大衆化することに寄与することを目的とします。

このことから毎年、マダイ、キジハタの放流を瀬戸内各地で行ったり釣り大会を企画・運営しております。

問い合わせ先

事務局 青井サチコ ☎0877-63-3121

全日本サーフ香川協会

全日本サーフキャスティング連盟は、投げ釣り愛好者の釣り団体です。全国で27協会、会員数2,700人余りの国内最大の投げ釣り団体で、香川協会は現在6クラブ約65名。

釣り大会は全日本サーフが主催する全国大会のほか、香川協会独自の大会も開催。福祉施設・福祉団体に釣り人の善意を寄贈する『善意の投げ釣り大会』の開催と、私たちの釣り場をいつまでも美しく保つため、海岸のクリーンアップ作戦も実施。また、競技として、おもりを遠く正確に投げるキャスティングの全国大会も行っています。

さらに、女性部を設けて女性アングラーの育成に努めております。

問い合わせ先

全日本サーフ香川協会 広報企画部 森西昭二

〒761-0432 高松市亀田町475-10 ☎090-3788-1920

全日本サーフキャスティング連盟

http://alljapan-surfcasting.com

香川県バス釣り連盟

香川県バス釣り連盟は、ブラックバスに関する、いわゆる「外来種法」施行をきっかけに平成17年に発足しました。

発足当初より香川県釣り団体協議会に所属し、香川県内では公に認められた唯一のバス釣り人組織です。チーム数6、メンバー数150人(平成28年度)を誇る県内最大のバスアングラー団体です。

環境問題や外来魚問題による釣り場の減少に歯止めをかけるため、多くのアングラーが協力して、清掃活動及び釣り大会イベントを定期的に開催しています。

ゆくゆくは行政と釣り人とを繋ぐ窓口の役割を果たし、フィールド保全や正しいバスフィッシングの普及に努めてきたいと考えています。

問い合わせ先

香川県バス釣り連盟代表 村橋基礎 ☎090-1327-4586

jiji@mail2.netwave.or.jp

bottom of page